申請承認後、先達名札・先達輪袈裟・先達専用用紙(番印重ね用)をご自宅へ配送させて頂きます。
[ 但し、別注品につき1カ月~2カ月の製作期間を頂きます。 ]

①先達名札

階級により色が変わります。
※先達として巡礼中は、必ず着用をお願いします。


②先達専用輪袈裟

公認先達専用の輪袈裟です。
特任権大先達までは同じ輪袈裟です。
※先達として巡礼中は、必ず着用をお願いします。


③先達専用用紙

先達となられてからの巡礼は連合会公式納経帳をお使いいただきます。
納経帳の先頭のページに先達専用用紙(三つ折)を綴じて使用します。
多くの先達さまは二巡目三巡目・・・となり重ね印を頂くことになりますので各札所の所定の場所に重ね印を頂いたあとにこの専用用紙の該当覧へ札所番印を頂いてください。
次昇級申請の際に重ねた数にて巡礼の回数を確認致します。


④公認先達心得

公認先達としての心構えや任務、札所34か所の解説が編纂された先達心得です。


〇公式納経帳

先達になられてからは連合会公式納経帳をお使い下さい。各札所寺院にてお取り扱いしております。
公式納経帳専用に綴じる上記専用用紙(重ね用)をお送り致します。
既に公式納経帳をお使いの方は、そのままお使い下さい。(赤表紙も可)


〇 公認先達研修会

秩父札所観音霊場では観音信仰の先頭に立つ先達のみなさまに更に造詣を深めて頂く為、年1回の研修会を予定しており、色々な講習をお受けいただきます。
また、志を同じくする先達同士での交流親睦も目的の一つとさせて頂きます。
日程等決まりましたら、先達の皆さまへ各々にご案内申し上げます。