秩父札所
埼玉県の秩父地域に位置する、秩父札所34観音霊場
閉じる
menu
English here
全ての方へ
総開帳特設ページ
巡礼用品
秩父札所公認サイクリスト「サイクル先達」
はじめての方へ
資料請求
参拝心得
入門コース
重ね始めの方へ
通しコース
先達とは?
【秩父札所について】
先達の方へ
先達とは?
公認先達掲示板
先達研修会
よくある質問
お問い合わせ
くまっぷ
札所一覧
閉じる
札所33番 延命山 菊水寺
春や夏 冬もさかりの 菊水寺
秋のながめに おくる歳月
赤平川に沿った田んぼの間の道を行くと道端に石標があり、そこから参道がのびている。
参道をすすむと「正大悲閣」の額を掲げた入母屋造りの本堂が見えてくる。
かつては、現在の地より少し離れたところに境内があり、庭に「菊水の井」という名井があったことから寺名になったという。
本尊の聖観世音は、一木造りの立像で藤原時代の作。
別に本尊を模した聖観世音の立像があり、室町時代の作といわれる。
子がえしと孝行和讃の大きな絵図
本堂の土間には、『子がえし』と『孝行和讃』の絵図が掲げられている。
『子がえしの絵図』は、江戸時代の頃盛んであった間引きを諌めたもので、わが子を圧殺する女の絵が描かれている。
「それにんげんと生れては、まづ孝行のみちをしれ」ではじまる『孝行和讃』は、「民間童蒙」の名の通り、お寺で読み書きを教えた時に教科書の役割を果たしたもので「親孝行いろは歌留多」ではないか、とご住職が説明されている。
長福寺と菊水寺
参道の入り口の寺標には正面には「大桜山長福寺」、側面には「延命山菊水寺」と彫られている。
かつて小坂下と呼ばれた地にあった菊水寺を、別当として管理していたのが長福寺であった。
永禄十二年(1569年)の信玄焼きによって菊水寺が灰燼に帰したため、本尊が長福寺に移されたといわれている。
令和5年10月11日(水)~
札所33番へ 工事に伴うバス迂回ルート運行経路について
秩父吉田線は、吉田橋の架け替え工事に伴い、2023年10月11日(水)より迂回運行経路を利用した路線の新設および【椋神社】バス停の新設を行います。
☞詳細はこちらから
基 本 情 報
本 尊
聖観世音菩薩
宗 派
曹洞宗
御詠歌
春や夏 冬もさかりの 菊水寺
秋のながめに おくる歳月
長享番付
第17番 小坂下
住 所
〒369-1503 埼玉県秩父市下吉田1104
電 話
0494-77-0233
website
駐車場
普通車:〇
マイクロバス:〇
大型バス:〇
アクセス
●バス
西武秩父駅から 西武観光バス「小鹿野車庫・栗尾行」泉田下車 徒歩35分
●三十二番から
徒歩100分(7km)
地図
札所三十二番~三十三番菊水寺の地図
みどころ
・『子がえし』『孝行和讃』の絵馬
・松尾芭蕉の句碑
ご利益
・安産祈願
ご縁日(行事)
御守り
・安産祈願
・病気平癒
・健康祈願
花ごよみ
・桜(4月初旬)