札所28番 石龍山 橋立堂

霧の海 たち重なるは 雲の海
たぐいあらじと わたる橋立

札所27番大渕寺で御朱印をもらう際の注意点

札所27番は厳しいお寺となっております。
ご住職による独自の規定があり、それに反する場合は御朱印がいただけない可能性があります。

【規定】
[御朱印は、必ず観音堂で参拝をしてからいただく]

上記規定の為、次の①~③を順守いただけると幸いです。
①観音堂(月影堂)は、山門(入口)に入って正面にある階段の先にあります。
②観音堂(月影堂)前で、合掌一礼をいたします。
③階段を下り、右手側の納経所(御朱印所)で御朱印をいただきます。
※納経所真横の建物は観音堂ではありません。

また毎年12月から2月末までの冬期期間は、札所27番において28番の御朱印も併せて行います。
冬期期間は、2ヶ寺分(27.28番)の御朱印料を27番にてお納めください。

上記内容に関するご質問や、ご意見などがありましたら秩父札所連合事務局(TEL:0494-25-1170・平日10-15時)までご連絡ください。

秩父鉄道「浦山口駅」から川の流れを聞きながら歩みを進めると、そそり立った岩壁が目に入る。
石段を上がった正面に三間四面、縁を回した朱塗りの観音堂があり、高さ65mの切り立った岩壁が覆いかぶさるように迫っている。
江戸中期の建築といわれ、堂内には鎌倉時代の作と伝えられる本尊・馬頭観世音が安置されている。
お堂の横には橋立鍾乳洞があり、昔から胎内くぐりの霊場として巡礼達に親しまれてきた。
※12月第二月曜日〜2月末日まで、納経(朱印)は札所27番大淵寺でおこないます。

馬頭観世音

馬頭観世音を本尊とする札所は珍しく、日本百番観音霊場の中でも、西国第二十九番・青葉山松尾寺と当寺のみで、坂東札所にはない。
交通の安全や馬の守り本尊として信仰され、馬が唯一の交通手段で、農作業や運輸の動力でもあった時代、縁日には飼馬をひいて参詣する人で参道は大賑わいだったという。
馬が自動車にかわった今日でも、交通安全の祈願のために遠方からも御札をいただきに来る人たちが多い。

馬堂

本堂右手に「馬堂」といわれる小堂があり、左甚五郎作とある二頭の馬の木像がある。
本堂の馬が描かれた絵馬や境内の馬の銅像など、馬にゆかりのものが多い。

 基 本 情 報
本 尊 馬頭観世音菩薩
宗 派 曹洞宗
御詠歌 霧の海 たち重なるは 雲の海
たぐいあらじと わたる橋立
長享番付 第8番 橋立寺
住 所 〒369-1871 埼玉県秩父市上影森675
電 話 0494-24-5399
website  

 

駐車場

普通車:〇
マイクロバス:〇
大型バス:×

アクセス

●電車
秩父鉄道 浦山口駅下車 徒歩15分
●二十七番から
徒歩30分(1.2km)

地図  札所二十八番橋立堂周辺の地図

みどころ

・観音堂
・鍾乳洞

ご利益

・交通安全

ご縁日(行事)

 

御守り

 

花ごよみ