参 拝 心 得

【参拝心得】基本編

秩父札所の参拝方法
①山門にて合掌一礼
 山門は寺院の入口です。入山の際に手を合わせて一礼します。
②水屋(手水舎)で清める
 水屋がない寺院では、自身で心を清めます。
③お賽銭をあげ、鐘を鳴らし、観音様へ合掌一礼
 お賽銭の額に決まりはありません。
④慣れてきたら般若心経を読経(黙読も可)をする
 写経で納める場合、ご自宅で準備をします。
⑤納経所で御朱印をいただく
 御朱印帳は、開いてお渡しすると丁寧です。
⑥山門にて合掌一礼
 山門を出てから、山門へ手を合わせ一礼します。
注意 
境内を散策する際は、落ち着いてゆっくりと
立入り禁止などの案内がある場合は順守をお願いします。

※観音堂で参拝をされない場合、御朱印を受けられない可能性があります。

【参拝心得】基本のキ編

はじめての方は、この2点を覚えてお参りください。
①観音堂で参拝する
  合掌をして一礼
②納経所で御朱印を受ける
  受けている最中はその場から離れない(取り違えが発生しないように気をつけましょう)
※神社での参拝作法とは異なり、寺院では、手を合わせて、合掌した状態で一礼します。一礼したら、目を閉じたまま観音様との対話を楽しみ、その後手をほどきます。

【参拝心得】応用編
先達の方は、こちらを参考にしてください。
①山門前にて脱帽し、合掌一礼をしてから入山
②水屋(手水舎)で手と口と心を清める
③燈明・線香・納札を供える
④観音さまに合掌一礼し、読経※または写経を納める

 ※読経(写経):般若心経・観音経・六観音御真言など
⑤納経所にて御朱印をいただく
⑥下山の際、山門を出たところで向きなおり、合掌一礼