秩父札所34観音霊場
【秩父札所について】
秩父札所34観音霊場は文暦元年(1234年)3月18日に開創されました。
室町時代後期には秩父札所巡りが定着しており、西国三十三所、坂東三十三所とともに日本百観音に数えらるようになりました。
江戸時代には心の支えとして流布し、多くの方が巡礼で秩父を訪れ隆興をみせるようになりました
秩父札所は札所1番から札所34番まで一巡約100kmの巡礼道です。
美しい自然の風光を背景に、素朴な街並みと山路をたどっての巡礼は秩父札所ならではのものです。
秩父札所の観音様は祈りと願いを聞き届け、いやしとご利益を与え給うでしょう。
自然を大いに感じていただき、観音様とのご縁をお結びください。
秩父札所は秩父地域に点在する34ヶ所の寺院です。
現在は3宗派の寺院で構成されており、曹洞宗が20ヶ所・臨済宗が11ヶ所・真言宗が3ヶ所あります。
秩父札所は宗派を問わずどなたでもご参拝・巡礼をしていただけます。
また秩父地域では市町村を越えて点在し、秩父市に25ヶ所・横瀬町に6ヶ所・小鹿野町に2ヶ所・皆野町に1ヶ所の合計34ヶ所です。
【秩父札所の名称について】
秩父札所の名称は多岐にわたり、これまでは統一された表記はありませんでした。
近年においては「秩父札所」の名称を使用し、地図やパンフレット・看板などの表記を統一しているところです。
通常時は「秩父札所」を使用し、正式な名称として「秩父札所34観音霊場」を使用しています。