通しコース
◆◆◆ 12月は27番~30番へ◆◆◆
秩父札所の季節の移り変わりを楽しんで頂くために札所1番からの巡打ちではなく、一年ごとにひと開催ずつずらす変則な通し巡礼を企画致しました。
そして令和5年9月からは札所10番から始まりました。月に一度・8か月をかけ合計8回開催し、来年4月28 日に札所9番で満願する予定です。
歩いての巡礼を多くの皆様に経験して頂きたいと思っているのですが、巡礼は修行でもあります。各所に厳しいポイントや峠越えなどもございます。スタッフやサポートメンバーもおりますが、すべてに対応できないかもしれません。
平坦なコースは良いのですが、少し歩きに自信の無い方や気軽なご参加は何卒お控えください。
各回募集時に難易度も掲載致します。是非ご参考になさってください。
また市内を中心に5ヶ寺を巡る入門コースもございます。そちらも宜しくお願い致します。
秩父札所連合会企画委員会
開 催:令和5年12月17日(日)
申込受付:12月11日(月)10時まで
受 付:8:30〜 秩父鉄道 影森駅前
出 発:9:15
コース:27番~30番→三峰口駅→解散
難易度:主に舗装された道を歩きます。レベル2(難易度5段階中)
解 散:三峰口駅 16:00頃を予定
※全行程、約11キロメートル。歩きやすい服装や靴でご参加ください。
※熊や自分を守るためにも、熊鈴を身に着けましょう。
参加費:¥2,000(保険代など) (納経料と合わせて、お釣りのないようご用意ください)
(例:参加費2,000円 + 納経料1,200円(300円×4ヶ寺分)=3,200円
募集人数:50名(募集人数を超えたら締切ります)
〇参考ページ
西武バス時刻表はコチラをクリック
その他注意事項
- 持ち物 :昼食、飲み物、杖(トレッキングポール可)、雨具など
- 服 装 :スニーカー(運動靴)、動きやすいズボンなど、運動に適した服装
- 駐車場:近隣の有料駐車場をご利用ください。札所寺院には他の参拝者が来られるので、駐車しないで下さい。
- 健康上の理由などにより隊列より大きく離れ、歩き続けることが難しいと判断した場合には、徒歩巡礼をご遠慮していただく場合があります。
- SNSや当サイト、各種メディア用に写真や動画を撮影させていただきます。
〇公認先達の方へ〇 - 当コースは秩父札所連合会主催のイベントですが、先達心得に準じて先達専用用紙への押印はいたしません。
ゴミ拾いWALK
巡礼道の美化を図るため、小さな袋等をご用意いただきゴミ拾いにご協力ください。rnin
納経(御朱印)について
納経とは、「お経を納める」(観音さまにお経を受取って頂き、ご自身の願いを観音さまに聞いて頂く)ことをいいます。
本来は写経し願文を書いて観音さまにお願いをします。
写経できない場合はご本尊さまの御前にてお経を読誦します。その証として御朱印を頂くのが本来のかたちです。
信仰心を持って願いをおこし、観音さまとご縁をお結びください。
納経帳をお持ちでない方は、秩父観音霊場謹製の納経帳をご準備いたしますので、参加申込みの際にお知らせ下さい(紺・白 各1500円)。
~開催日程~
令和5年 予定 | 曜日 | 参拝寺院(予定) |
---|---|---|
9月24日 | 第四日曜日 | 10番~18番 ※1 |
10月22日 | 第四日曜日 | 19番~23番 |
11月26日 | 第四日曜日 | 24番~26番 |
12月17日 | 第三日曜日 | 27番~30番 |
※1令和5年9月から始まる通しコースは、様々な季節の札所を楽しめるよう10番からスタートします。
令和6年 予定 | 曜日 | 参拝寺院 |
---|---|---|
1月28日 | 第四日曜日 | 31番 |
2月18日 | 第三日曜日 | 32番 |
3月 24日 | 第四日曜日 | 33番~34番 |
4月 28日 | 第四日曜日 | 1番~9番 |
参加者の状況や当日の天候によって、解散時刻や参拝寺院数が変更になる場合もあります。
一般的なスケジュール
毎月第四日曜日開催
集合出発 8:00~8:30頃 (巡るコースにより変わります)
解散予定 16:00~17:00頃 西武秩父駅周辺
参加費 2,000円(含保険)
天候や道路事情により中止やルート変更する場合があります
朱印受付時間等の関係で巡る寺院が減る場合があります