通しコース
◆◆◆ 3月は32番へ◆◆◆
開 催:令和5年3月26日(日)
申込受付:3月20日(月)12時まで
受 付:8:30〜 西武池袋線 西武秩父駅 観光案内所前
出 発:9:20 巡礼開始 (西武バス発)
コース:西武秩父駅→小鹿野車庫バス停→札所32番→松井田バス停→西武秩父駅→解散予定
解 散:15:30頃を予定
参加費:¥2,000(保険代など) (納経料と合わせて、お釣りのないようご用意ください)
募集人数:50名(募集人数を超えたら締切ります)
・巡礼が初めての方も大歓迎です。
・これまでの通しコースに参加しておらず、今回からのご参加という方も大歓迎です。
〇参考ページ
西武バス時刻表はコチラをクリック
その他注意事項
- 持ち物 :昼食、飲み物、杖(トレッキングポール可)、雨具など
- 服 装 :スニーカー(運動靴)、動きやすいズボンなど、運動に適した服装
- 駐車場:近隣の有料駐車場をご利用ください。札所寺院には他の参拝者が来られるので、駐車しないで下さい。
- 隊列より大きく離れ支障をきたすと判断した場合には、徒歩巡礼を中止していただく場合があります。
- SNSや当サイト、各種メディア用に写真や動画を撮影させていただきます。
- 当コースは秩父札所連合会主催のイベントですが、先達心得に準じて先達専用用紙への押印はいたしません。
ゴミ拾いWALK
巡礼道の美化を図るため、小さな袋等をご用意いただきゴミ拾いにご協力ください。rnin
納経(御朱印)について
納経とは、「お経を納める」(観音さまにお経を受取って頂き、ご自身の願いを観音さまに聞いて頂く)ことをいいます。
本来は写経し願文を書いて観音さまにお願いをします。
写経できない場合はご本尊さまの御前にてお経を読誦します。その証として御朱印を頂くのが本来のかたちです。
信仰心を持って願いをおこし、観音さまとご縁をお結びください。
納経帳をお持ちでない方は、秩父観音霊場謹製の納経帳をご準備いたしますので、参加申込みの際にお知らせ下さい(紺色 1500円)。
~開催日程~
令和5年日付(予定) | 曜日 | 参拝寺院(予定) |
---|---|---|
4月23日 | 日曜日 | 33番~34番 |
3月26日 | 日曜日 | 32番 |
2月26日 | 日曜日 | 31番 |
1月22日 | 日曜日 | 27番~30番 |
令和4年日付 | 曜日 | 参拝寺院 |
---|---|---|
12月18日 | 日曜日 | 24番~26番 |
11月27日 | 日曜日 | 19番~23番 |
10月 23日 | 日曜日 | 10番〜18番 |
9月 25日 | 日曜日 | 1番〜9番 |
※参加者の状況や当日の天候によって、解散時刻や参拝寺院数が変更になる場合もあります。
一般的なスケジュール
毎月第四日曜日開催
集合出発 8:00~8:30頃 (巡るコースにより変わります)
解散予定 16:00~17:00頃 西武秩父駅周辺
参加費 2,000円(含保険)
天候や道路事情により中止やルート変更する場合があります
朱印受付時間等の関係で巡る寺院が減る場合があります