御詠歌  ひたすらに 頼みをかけよ 大慈寺 六つのちまたの 苦にかわるべし

開創は延徳2年(1490年)。
こじんまりとしたいかにも山里の寺らしい雰囲気があり、急な石段の上に仁王門を構えるその風格は遠い時代を感じさせる。
このお寺の本尊は聖観世音菩薩で、他にも子安正観世音菩薩、賓頭盧尊者、庚申尊天、延命地蔵、六地蔵菩薩など多くの仏像が安置されている。
本堂内陣の重厚な宮殿厨子には、恵心僧都作といわれる本尊の聖観音菩薩が安置されている。
子安正観世音菩薩は「こそだてかんのん」としての信仰を集め、子育てや安産の祈願に多くの方が訪れる。
また「おさる」と呼ばれる這子(ほうこ)が奉納されており、「禍や厄災がさる」といわれている。
アニメ:『心が叫びたがってるんだ。』通称「ここさけ」
秩父が舞台となっているアニメ映画に登場する。同作の実写版映画でも境内において撮影が行われた。
アニメ版2015年公開/実写版2017年公開

子安正観世音菩薩(こそだてかんのん)

本堂の正面に本尊である聖観世音菩薩が安置されており、その本尊の右側に子安正観世音菩薩が安置されている。
「子育ての観音さま」として信仰されており、慈愛の御姿で静かに子どもを抱いている。

賓頭盧尊者(おびんづるさま:上写真)

お釈迦様の弟子の一人で神通力に優れたといわれる「おびんづるさま」が本堂の手前左側に安置されている。
自分の体の悪い所をさすり、おびんづる様の同じ場所を撫でると病気を引き受けてくれる。